
CONCEPT
GGGプロジェクトへの想い


GGGプロジェクトは
2021年からスタートし、今年で4回目の公演を迎えます。
年々バージョンアップし、今年の開催も沢山の応援のお声をいただく中、開催できることを大変嬉しく思います。
GGGプロジェクトは、初代公演から続いて上演されている「ガチョーク讃歌』の英訳の「Great Galloping Gottschalk』の頭文字をとってGGGプロジェクトと名づけました。
バレエの作品の著作権問題や、日本での芸術のあり方、子供への芸術鑑賞の環境について、
様々な問題もある中、日本のバレエ界は大きな発展を遂げています。
それも、日本人の素晴らしいダンサーが次々と活躍をする結果だと思います。
素晴らしいダンサーを、GGGで堪能して、芸術に触れて、日本のバレエ界を盛り上げていきましょう!
皆さま劇場でお待ちしております!


第一回目【2021年】
アメリカンバレエシアターにガチョーク讃歌を振付をしたリンテイラー氏監修の元、公演を行う。
関西では非常に人気の作品の『ガチョーク讃歌』
著作権の問題が曖昧になっている為、公式に作品が広がらない現状もあり、代表春田が直接振付家と連絡を取り、日本での上演許可を受ける。
リン氏はこの試みに非常に喜び、公演を後押ししてくれました。


第二回目【2022年】
関西を中心に活躍するダンサーをはじめ、国内外で人気の一流ダンサー達が集結。
アーカイブ配信、DVD販売が、大盛況となる。
戦争が始まる中、ウクライナとロシアのダンサーが舞台上で共演をし、NHIK「おはよう関西」取材を受ける。
ニューヨーク訪問をし、リン氏から直接指導を受ける。


第三回目【2023年】
東京で活躍する一流ダンサーを中心とし、熊本、横須賀、大阪の三都市で行いさらにパワーアップ。
熊本では、表敬訪問を行いテレビ取材を受ける。
二度と観ることのできないほどの豪華メンバーで行い大盛況となる。
コンサートも、盛大に開催され、DVDの内容が反響を呼ぶ。
また、イヤホンガイドの解説付きの公演となり、バレエを知らない方の満足度も非常に高いものとなった。
第5回目【2025年】ラスト公演


2021年からスタートし、今年で5周年となり今回がファイナル公演となります。
年々バージョンアップし、今年も沢山の応援のお声をいただく中、開催できることを大変嬉しく思います。
今までの集大成となるような、盛り沢山な内容でお届けいたします。
GGGプロジェクトは、初代公演から続いて上演されているリン・テイラー・コーベット振付「ガチョーク讃歌」の英訳の「Great Galloping Gottschalk」の頭文字をとってGGGプロジェクトと名づけました。
バレエの作品の著作権問題や、日本での芸術のあり方、子供たちの芸術鑑賞の環境についてなど、様々な問題がありますが、現在、日本のバレエ界は大きな発展を遂げています。
現在の日本バレエ界の発展は、日本人の素晴らしいダンサーが国内外で大いに活躍をしている結果だと思います。
みなさまにGGGで、素晴らしいダンサーを堪能していただき、芸術に触れていただくことで、日本のバレエ界を盛り上げていきたいと思います。
当公演ではガチョーク讃歌だけではなく、宝満直也振付の【美女と野獣】など他ではなかなか観ることのできない豪華作品をご用意しております。
さらに本年は、今をときめくダンサー達の、表情の異なるパドドゥ2作品を1度に楽しむことのできるスペシャルな公演です!
皆さま劇場でお待ちしております!